YUIさんのCHE.R.RYをお聴き下さい。(ナツカシスだなぁ。)

私が、MUSEというツールを使って、私が耳コピした曲です。

所々お聞き苦しいかも知れませんが、どうぞ、聴いて下さい♪

ファイルの日付を見たら、2007年10月18日だった。

何かビックリしました。丁度7年前のデータです。

http://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm

にデータが残ってました。お借りしましたぁ。

加藤さんお世話になりました! 有り難うございました!

(その昔は、PC-386M時代、FMPを使ってましたが、遠い過去です。)

今度から、Webログ解析ツールの、Webalizerを利用して、データを参考にさせていただきます。



上図のような、ログ解析のプログラムをLinux Mintにインスコしましたので、
皆さんも、ご利用したい方は(いないよね?)どうぞ。
私も、邪なことに使うのではなく、参照して、
「フーン・・・。」みたいな程度に見るだけです。
ご安心下さい(笑)。

http://thanks.linuxparadise.net/webalizer/

Linux Mint 17 Qianaの”cairo-dock”で、ヌルヌルっとMacのようなメニューをどうぞ!

私が一時期憧れていた、この上図のような部分のプログラムを動かしますよ。

その為には、cairo-dockのプログラムを2つ、インストールするだけです。

インストールは下記のようにします。

# apt-get install cairo-dock cairo-dock-plug-ins

でおk。後は、Mintメニューから"cairo-dock"を立ち上げて下さい。

"cairo-dock"を、PC起動時に自動的に立ち上げたければ、

"cairo-dock"の上で右クリックして、メニューを開いて、

こちょこちょといじれば、

"cairo-dock"が、自動的に立ち上がりますよ。

後は、Macのような、「ヌルヌルメニュー」をお楽しみ下さい♪

私は、VPSでしばらく運用しようと思います。(またかよ?(;´Д`))

自宅サーバーに何時でも元通りに戻せるのですが、まだ、VPSの契約期間が残っているので、残りの契約期間で、VPSがどれだけサーバーとして良い物なのかを確認したいと思います。

自宅サーバーの場合、メモリも、CPUも、丁度良いし、全部SSDなので、今の時点では、これ以上の環境は見えてこないなぁと思ったので、

改良点があるかも知れない、VPSに引っ越しです。

アクセスが遅くなりますが、我慢できる程度だと思います。

皆様にはご不便をお掛けしますが、当サイト群をどうぞ宜しくお願いします。

Girl
Girl / be creator

自宅サーバーに戻しましたよ。とても、快適です。頭痛も治りました。有り難うございました。

私が、自宅サーバーから、VPSにした理由は、火災に弱いのではないかという理由と、霊障のためです。

しかし、思い切って、また自宅サーバーに戻したら、頭痛もその日のうちだけで、後は神々の守りで、頭痛は治りました。

火災の面も、エアダスターを買って、サーバーの中身をしょっちゅう掃除していれば、大丈夫だろうと思い直しました。

元々、このサーバー専用機は、24時間、365日使い続けても大丈夫なように、設計されているので、安心なのですよね。

後は、自宅サーバーのコンセント部分も、しっかり3ピンで固定されているし、大丈夫だろうと思いました。

何せ、自宅サーバーは、SSDで全内容が入ってますから、サクサクと動くので気持ちが良いですよ。

嬉しい限りです。この調子で、この自宅サーバーを4~5年位使い続ける事が出来ればいいなぁと思っております。

まぁ、恐らく、4~5年したら、もっと安くて良いサーバーマシンが販売されている気がしますがね。

Girl reading at the beach
Girl reading at the beach / pedrosimoes7

Linux Mint 17で、sshを通して、自宅サーバーから、VPSのシェルやコマンドを動かす方法。

自宅サーバーと、VPS側のsshは、既に、ポート、ufwなども、みんな設定済みと仮定します。

(1)VPS側に、次のようにシェルを作ります。

# vi /home/USERDIR/TEST.sh

・・・・・

# chmod +x /home/USERDIR/TEST.sh

(2)自宅サーバー側は、このようなコマンドを打ちます。

# ssh "-p<ポート番号>" <user名>@<VPSのIPアドレス> "/home/USERDIR/TEST.sh"

→ VPS側の"/home/USERDIR/TEST.sh"が実行される。

# ssh "-p<ポート番号>" <user名>@<VPSのIPアドレス> "df"

→ VPS側の"df"が実行される。

(3)\(^o^)/

 

Windowsフリーソフト、Fumy RSS & Atom Maker Ver 0.972βを使って、ラクラクRSSデータ作り♪

Windowsのフリーソフトではありますが、とても使いやすくていいです。 Linuxにも似たものがあればいいのですが、探すのが億劫で、結局これを使っております。

public.gedatsu.jp配下のRSSの自動作成は、このソフトの、自動実行機能で、 設定を全部すれば、一回、二回程のクリックでRSSが自動作成されて、 FTP経由で、サーバーの方にRSSのxmlファイルが自動UPLOADされます。 Pingも通してくれます。とても便利です。

ダウンロードは下記URLからどうぞ!

http://www.nishishi.com/


追記:漫画・アニメの聖地、中野駅に行ってきました。上坂すみれさんなどの催しの前か後か、セットを中野駅前で並べてました。

もしくは、片付けていたのかも(;´Д`)。

86年頃 パソコン通信のCM

どこぞのメーカーか忘れましたが、一番最初は300bpsを使いまして、次辺りにはOMRONの2400bpsを使ってました。

勿論、ISDNも使いました。音響カプラは使いませんでした。

電話代が膨大になるので、深夜の時間帯にパソコン通信しておりました。そしたら、値段がぐんと下がりました。

パソコン通信って何? という方は、テキストのみでパソコンを通して電話回線を使って通信する物ですよ。

こんなCMそう言えばあったような。涙が出てくる。

懐かしすぎるあの頃。日本はまだ、パソコンに関しては輝き始めた頃だったなぁ。

東京BBSとか、YMODEMとかZMODEMとか、そういう世界ですよ。

今の平成生まれには、知らない世界ですよね(笑)。

1 4 5 6 7 8 19