こんばんは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先程私は、Zabbixを、Ver. 5.2.3にアップデートしました。
お蔭様で、順調に動いているようです。
開発者の皆さん、どうも有り難うございました。
そして、Linux Mintは、20.1 Betaがリリースされてます。
もう少し待てば、20.1正式版がリリースされるでしょう。
Linux Mintの開発者の皆さん、いつも有り難うございます。
開発お疲れさまです。
それでは、皆さんも、どうぞ、良い夢を。
お休みなさい。
こんばんは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先程私は、Zabbixを、Ver. 5.2.3にアップデートしました。
お蔭様で、順調に動いているようです。
開発者の皆さん、どうも有り難うございました。
そして、Linux Mintは、20.1 Betaがリリースされてます。
もう少し待てば、20.1正式版がリリースされるでしょう。
Linux Mintの開発者の皆さん、いつも有り難うございます。
開発お疲れさまです。
それでは、皆さんも、どうぞ、良い夢を。
お休みなさい。
こんばんは。
Zabbixのバージョンを、5.0.3にアップデートしました。
今の所、不具合など無いようです。
いつもどおり、簡単にアップデートできました。
開発者の皆さん、どうも有り難うございました。
それでは、皆さん、Zabbixをどうぞご活用下さい。
こんばんは。
Zabbixを5.0.2へ、アップデートしました。
まぁ、小さなアップデートなので、おかしなところもなさそうです。
おかしなところがあったら、いつでも元に戻れるように、心の準備をしてから、アップデートしました。
それでは、私の自動ツイートと、ホームページをお楽しみ下さい。
Zabbix 4.0.18は、上手く行くかと思ったら、上手く行きませんでした。
インストーラーの終わりの方で、エラーがたくさん出てきて、意味が解らなかった。
ググっても、あまり解答らしきことも書いてない。
そういうことで、4.0.17でストップを掛けていればいいですね。
髪の毛をそろそろ切りに行きたいなと思います。
もう少し我慢してようかな?
それでは、ごきげんよう。
Zabbixは扱いが難しいので、この記事を参考にする際には、バックアップを取っておくなどして対応して下さい。
勿論、自己責任でお願いします。
私のサーバーの環境は、Linux Mint 19.3ですから、bionic形式ですね。
Zabbix 4.0.xの最新バージョンにアップデート失敗した時、どうするか。
私は、困った末に次の方法を取りました。
https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix/
にアクセスして、以前のバージョンの欲しいものを探します。私のZabbixは一般的な物なので、次のようにしました。
[crayon]
$ sudo wget https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix/zabbix-agent_4.0.15-1%2Bbionic_amd64.deb
$ sudo wget https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix/zabbix-frontend-php_4.0.15-1%2Bbionic_all.deb
$ sudo wget https://repo.zabbix.com/zabbix/4.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix/zabbix-server-mysql_4.0.15-1%2Bbionic_amd64.deb
$ sudo dpkg -i zabbix*.deb
##### うまくインストールが出来なかったら、次のコマンドも試してみましょう。
$ sudo apt-get -f install
[/crayon]
私の場合には、この方法で、上手くバージョンダウンが出来ました。
健闘を祈ります。
皆さん、こんにちは。
私は今日は、Zabbixを4.0.15にアップデートしました。
そうしたら、今までバグが有った表示が直っていまして、大変嬉しく思いました。
Zabbixの開発者の皆様、どうも有り難うございました。
今の所、Zabbixは順調に動いているようです。
それでは皆様、Zabbixをお楽しみ下さい。
ごきげんよう。
皆さん、こんばんは。
Zabbix 4.0.11に、アップデートしたばかりですが、表示がおかしなところがあります。
私はいつも、画面右上の設定で、「最新の7日間」を選んで見ているのですが、
この表示で、晴れとか、曇りとかの、天気の名前ですね。そこの表示の時間がおかしな並びになります。
バージョンダウンは難しいので、次のバージョンアップまでお待ち下さい。
それでは、オヤスミナサイ。
皆さん、こんばんは。
私はまだ、起きておりますよ。
先程、私は、VPSのZabbixを、4.0.6へアップデートしました。
多分、無事に動いていると思います。
サポートを受けるとなると、多額の費用が掛かりますが、サポート無しでやるのであれば、無料で使える太っ腹ですね。
有り難く使わせて頂いております。
Zabbixの開発者の皆さん、有り難うございました。
それでは、オヤスミナサイ。
ZABBIXも、アップデートしましたよ。
今日は、私のパソコン工房のノートブックに入っている、Linux Mint 19 Taraを、19.1 Tessaにしたり、
色々と動きがありました。
今夜は、よく、お休みできそうです。
そろそろ、クリスマスで賑わいそうですね。
まぁ、我が家では、子供がいませんので、何時も通りです。
新年も、喪中のために、我が家ではそんなに賑わいません。
皆さんは違いますよ。
皆さんは、お祝いしていいんですからね。
それでは、今日も一日、お疲れ様でした。
おやすみなさい。
※下記の情報は、データベース、サーバーデータなどのバックアップを取ってから、試してみて下さい。正しい情報か、間違っているのか、私にも解りません。自己責任で、お試しください。
[crayon]
$ vi /var/log/zabbix/zabbix_server.log
—————————————————————–
query failed: [1050] Table ‘application_prototype’ already exists [create table application_prototype
—————————————————————–
[/crayon]
こんな、エラーメッセージが出ました。
私は、この”application_prototype”というテーブルを、ドロップしました。
そしたら、次々と
「Table ‘***********’ already exists」
というエラーメッセージが出ます。
エラーでこのように出てくる、テーブルを全てドロップしました。
合計10個位ドロップしたと思います。
この作業は、phpmyadminの方でやった方が上手く行きました。
関連付けのために、テーブルを削除できませんなどのようなメッセージが出てきたら、
phpmyadminの方で、操作 → DROP → チェックマークを外して、DROPを実行する。
すると、正常にDROPが実行できます。
そうしたら、Zabbix 2.4.7の保存データもそのままに、3.2.11に無事にアップグレードが出来ました。
試してくれた人は、無事にアップグレードが出来たか、ログファイルなど参照してくださいね。