WordPressのPluginでTwitterのウィジェット表示は、”Easy Twitter Feed Widget”がオススメです!

twiter“Easy Twitter Feed Widget”というWordPressのプラグインは、シンプルだし、わざわざ、TwitterのAPIをいじったり登録したり、しなくていいです。

簡単に設定できて、それでいて、縦の長さ、横の長さ、を変更可能だし、テーマを、LightとDarkの二通りから選べます。

たまにWordPressのテーマによっては、画面がずれると言う事もありますが、大体のテーマは大丈夫だと思います。

InstagramのWordPress用Plugin、”Instagram Picture”がイイね!

instagramWordPressの秀逸のプラグインは、皆素晴らしいですね。

今日は、Instagram用のWordPressのプラグインを探しました。

そして、使い易くて、多機能なものを見つけました。これです。

”Instagram Picture”です。これはいい。

表示形態も様々に設定が可能で、見た目も素敵なものが出来ます。

WordPressを使っていて、Instagramをご利用のユーザーさんは、是非ご利用を、ご一考して頂きたいと思います。

C言語 最大値を求める(2)

[crayon]
/*
============================================================================
Name : ensyuu3-8.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int main(void)
{
int num1, num2, num3, max;

puts(“三つの整数を入力して下さい。”);
printf(“整数1:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num1);
printf(“整数2:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num2);
printf(“整数3:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num3);

max = (num1 > num2) ? num1 : num2;
max = (max < num3) ? num3 : max; printf("最大値は%dです。\n", max); return(0); } [/crayon] 参照:http://nekohand.web.fc2.com/meikai/neko_meikai_c_ans.html

C言語 最小値を求める。

[crayon]
/*
============================================================================
Name : ensyuu3-5.c
Author :
Version :
Copyright : Your copyright notice
Description : Hello World in C, Ansi-style
============================================================================
*/

#include

int main (void)
{
int num1, num2, num3, min;

puts(“三つの整数を入力して下さい。”);
printf(“整数1:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num1);
printf(“整数2:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num2);
printf(“整数3:”); fflush(0); scanf(“%d”, &num3);

min = num1;
if(num2 < min) min = num2; if(num3 < min) min = num3; printf("最小値は%dです。\n", min); return(0); } [/crayon] 参照:http://nekohand.web.fc2.com/meikai/neko_meikai_c_ans.html

Windows 8.1で、Puttyの秘密鍵を、複数自動起動する方法。

secretPuttyの秘密鍵を、複数持っている場合、秘密鍵を、Windowsのスタートアップに保存してみることは、皆さんやってきたのではないでしょうか?

しかし、実際にやってみると解りますが、秘密鍵が自動的に全部読み込まれません。そんな時にどうするか?

グーグル先生に聞いてみると、参考サイトに、いいことが書いてありました。手順は、下記の通りです。

  1. 秘密鍵を一箇所に集める。
  2. Puttyのインストールしたフォルダにある、”pageant.exe”へのリンクファイルをひとつ作成する。
  3. 2.で作った”pageant.exe”へのリンクファイルの、「作業フォルダ」を、1.でまとめた、一箇所に集めた秘密鍵のフォルダに指定する。
  4. 2.で作った”pageant.exe”へのリンクファイルの、「リンク先」には、秘密鍵を列挙する。
  5. 以上で作った”pageant.exe”へのリンクファイルをWindowsの「スタートアップ」に保存する。

上記4.のリンク先は、下記のように指定します。

“C:\Program Files (x86)\PuTTY\pageant.exe” key1.ppk github.ppk aws.ppk “日本語ファイル名秘密鍵.ppk” “C:\User\USERNAME\.vagrant.d\insecure_private_key.ppk”

Windows8.1のスタートアップは隠れております。どうして隠す必要があるのか、この辺は都合上なのでしょうか。私には解りません。

どこに、スタートアップがあるかは、下記に隠れておりますよ。

C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

AppData以下は隠しフォルダなので、見えない人は、見えるようにしましょうね。

そこまではWindowsに親切ではないので教えません。 😉

このスタートアップに、先ほど作った、”pageant.exe”へのリンクファイルを保存すればいいのです。これで万事おk。

 


startup※スタートアップフォルダは次のようにしても開きます。(Windows 7,Windows 8.1で動作確認しました。)

Windowsキー+rキーを押しまして、コマンドは、

「shell:startup」とします。

するとスタートアップ画面が開きますよ! お試しあれ!

 

参考:http://mistymagich.wordpress.com/2013/10/18/how-to-automatically-start-pageant-with-loading-private-key-files/

参考:http://blog.livedoor.jp/haruka_sao/archives/52019677.html

DLNAサーバーでの文字化けを解消する方法。

supertageditor

SuperTagEditorは→からどうぞ。http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html

SuperTagEditorを使えば、MediaTombのデータの文字化けを解消出来ます。バージョンを、2.02ではなく、1.03を私は使いました。

そうでなければ、私の場合には、文字化けが直りませんでした。

どうすればいいか。文字化けしている音楽ファイルの(mp3しか対応していないかも知れません。)フォルダを開きまして、SuperTagEditorに読み込ませます。

そして、変換で、「ID3V2バージョン/文字エンコードの変換」を選択し、バージョンを「v2.4」と「UTF-8」にする。

すると、文字が変換されます。そして、保存のマークのアイコンをクリックし、作業は終了です。

Linux Mintは1位、elementary OSは、ジワジワと上がってきてます、ナント6位まで上がりました!(^ω^)

skitchDistroWatchという海外のLinux,BSDのホームページで、ページヒットランキング、Last 30 daysでは、

ランキングに動きがありました。

Linux Mintは1位と不動の地位ですね。

そして、

elementary OSは一つ上がって6位です。

パチパチ。おめでとう!

益々、Linux Mint,elementary OS共々、元気付いてください! と祈っております。

elementary OS 0.2 Lunaのmailコマンドで、HTMLファイルを送信する場合と、メールを添付する場合。

HTMLファイルを送信したい場合、次のようにする。(ファイル添付ではない。)

[crayon]
##### “HTML.log”は、HTMLのコードを含むファイルとします。
# cat HTML.log | mail \
-a “From: me@example.jp” \
-a “MIME-Version: 1.0” \
-a “Content-Type: text/html” \
-s “これはSubjectです。” \
you@example.jp
[/crayon]

参照:http://stackoverflow.com/questions/3317174/sending-html-mail-using-a-shell-script


メールを添付ファイルとして送信したい場合には、次のようにする。

[crayon]
# apt-get install sharutils
# uuencode /var/log/apache2/access.log filename.txt | mail -s “これはSubjectです。” you@example.jp
[/crayon]

参照:http://firegoby.jp/archives/39

DLNAサーバーのmediatombを、Linux Mint 16 Petraにインストールし、iPad miniのアプリ、8Playerで音楽を聴く方法。

Linux Mintには、mediatombというDLNAサーバーがあります。

これを利用すれば、iPad miniのアプリである、DLNAサーバー対応アプリと連携されて、音楽が聴けます。
私は、LANDISKを購入しましたが、DLNAサーバーは内蔵されていない物を購入したので、こんな時には、Linux Mintの方でmediatombというDLNAサーバーを動かすのが一番です!

私が知っている、iPad miniの無料アプリの場合には、「MLPlayer Lite」が動きます。しかし、画面を開いたままにしておかないと、音楽は鳴り続けません。そこは不便ではありますが、無料ではこれがお勧めです。

そして、有料アプリ(500円)の「8Player」は、画面を閉じても、音楽は鳴り続けます。バックグラウンドで鳴り続けるので、他に作業をしたい場合には、便利ですね。

8Playerは、Linux Mint 16 Petraにmediatombというパッケージをインストールすると、下記のように、表示されて、音楽が鳴ります。写真も見られます。動画も見られます!

2014-01-27 23.44.52

さて、mediatombのインストール方法は、次のようにします。下記を参照してください。
[crayon]

# apt-get install mediatomb sqlite
# vi /etc/default/mediatomb

INTERFACE=”eth0″ #ここだけ変更。

# vi /etc/mediatomb/config.xml
###############################################


#ここだけ変えれば、USERとPASSが変わります。


我が家の音楽 #ここを変えれば、mediatombの名前が変わります。
###############################################

UTF-8 #追記
CP932 #追記

###############################################
###############################################
128 5
yes
no

###############################################

##### ここから、 #####

##### ここまで追記 #####

###############################################
# /etc/init.d/mediatomb restart
[/crayon]

 

ここまで設定しまして、http://localhost:49152 にアクセスします。(http://192.168.xxx.xxx:49152 としてもアクセス出来ます。)

mt

mt2

 

さて、動きますか? 音楽を追加して、設定が終わったら、iPad miniのアプリである、8Playerなどでアクセスしてみましょう。出来ますかね?(^ω^)
DLNAサーバーは、多機能テレビでも機能としてあれば、音楽が聴けるはずです。お試しあれ♪

追記 : iptablesで必要ならば、下記のようにポート開けてください。
[crayon]
#!/bin/sh
trusthost=’192.168.0.0/24′

#mediatomb(PC)
/sbin/iptables -A INPUT -p tcp -s $trusthost –dport 49152 -j ACCEPT
#mediatomb(TV)
/sbin/iptables -A INPUT -p udp -s $trusthost –dport 1900 -j ACCEPT
[/crayon]

参照:http://jlinuxer.dip.jp/?p=932

参照:http://blog.nabe-ch.net/?p=636

 

Linux Mint 16 PetraのTerminal入力は、Guakeが使いやすいなぁ♪

今回は、Terminal入力で、有用なGuakeをご紹介します。

画面は、下記のようになります。

F12キーを押すと、このような画面になります。勿論カスタマイズもおk。

そして、もう一度、F12キーを押すと、Guakeが隠れます。

vnc-guake[crayon]
# apt-get install guake
[/crayon]

たったこれだけで、あなたの、Terminal入力は、劇的に変化します!(ちょっと大げさ? 😉 )

設定画面も見やすいですね。

guake-settei

フォントサイズは、デフォルトが小さめなので、私は、12くらいにしてます。

赤丸の所を、スライドして、この辺に持ってくると、一番私はGuakeの画面が見やすいですね。

お試しあれ!

問題点は、少しあるかも知れませんね。Logoutの際など、素直に終わってくれないと言うことがあります(;´∀`)。問題点はそれ位です。

Linux Mintのデュアルブート時、好きなLinuxの方を自動起動させる方法。

この設定は、最悪、OSが固まって、起動できなくなる場合もあるそうです。勿論、自己責任で、確認しながら行なってください。

[crayon]
# cat /boot/grub/grub.cfg | grep “Linux Mint”
[/crayon]
menuentry ‘Linux Mint 16 Cinnamon 64-bit, 3.11.0-12-generic (/dev/sda6)’ –class ubuntu –class gnu-linux –class gnu –class os {
menuentry ‘Linux Mint 16 Cinnamon 64-bit, 3.11.0-12-generic (/dev/sda6) — recovery mode’ –class ubuntu –class gnu-linux –class gnu –class os {
menuentry ‘Linux Mint 13 Maya (13)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
submenu ‘Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)’ $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) — recovery mode (on /dev/sda1)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) — recovery mode (on /dev/sda1)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..

と、出てきます。現在のOSはLinux Mint 16 Petraです。私は、Linux Mint 13 Mayaを自動起動させたいので、次のようにします。

[crayon]
# cp /etc/default/grub /etc/default/grub_bk (バックアップを取る)
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=0 (最初の部分、ここを変えればいいのです!)
[/crayon]
以前出力した、Linux Mint 13 Cinnamonの

GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
または、
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
にする。今回は、
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
とします。

[crayon]
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”

# update-grub
[/crayon]

Generating grub.cfg …
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.11.0-12-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.11.0-12-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
No volume groups found
Found Linux Mint 13 Maya (13) on /dev/sda1
Warning: Please don’t use old title `Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)’ for GRUB_DEFAULT, use `Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)>Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ (for versions before 2.00) or …..
done

お叱りを受けました。従って、上をコピペしまして、下記のようにします。

[crayon]
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=”Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)>Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”

# update-grub
Generating grub.cfg …
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.11.0-12-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.11.0-12-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
No volume groups found
Found Linux Mint 13 Maya (13) on /dev/sda1
done
[/crayon]

大丈夫な様子だったら、思い切って、再起動します。上手く行ったら、いいですね!(笑)
参考:http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20130120/1358690996

最近いいと思っている、iPad miniのアプリ。mediaUラジオ、VNC Lite、8Playerを簡単にご紹介。

mediau-ipad-miniまずは、mediaUラジオから。

これをご紹介するのは、調布FMを聴くことが出来るからです。他の理由は、まぁ、沢山のサイマルラジオが聴けるので、お好みの人には良いだろうなぁと思います。

あまりにも利用者が多いからか、原因は知りませんが、調布FMが音切れしてしまうのは、何故なんでしょうか? と思います。

Android版のmediaUラジオは無料で試しましたが、動作が不具合在りますが、再起動させてみれば、しっかりと、音切れなく、調布FMが聴けますよ。

しかし、このmediaUラジオは、APP Storeから、100円で買えます。お値段も安めに設定してありますので、試し買いでもいい値段ではないかと思いますよ。

皆さんもお試しあれ。

index

 

 

 


2014-01-16 16.18.29 私は、iPad miniも好きなんですよね。スクロールや画面が大変綺麗ですからねぇ。そこが最大の利点だろうなぁと思います。

さて、次のアプリをご紹介。

VNC Liteをお試しあれ。これは、Linux使いならば、VNCを知っていることでしょう。VNCというのは、Windows,MAC,Linuxのディスプレイ画面とそのまま繋がりまして、操作もできますよ。

まだ、このアプリは余り試してませんが、無料アプリだったので、使ってみてはいかがでしょうか?

この画面は、解る人には解りますよね? ああ、あのディスプレイ画面だなぁと。

敢えて説明しません(笑)。

index


2014-01-16 16.14.49
さて、最後に、このアプリを紹介。8Playerです。このアプリは、iPad miniで私は16GB物を買いましたので、容量は少なめです。

ですから、音楽データを入れると、すぐに16GBはアプリと併せると使い切ってしまうのではないかと思っておりましたよ。

そこで、この8Playerは500円と少し高めですが、Landiskや、Windowsなど、きっと他にも、繋がるとは思いますが、そのようなマシンと繋がって、音楽を連続で聴いたり、写真をスライドで見たりできます。

まぁ、8というのは、横にすると、∞なのでね。無限大に使えるのかなぁと思って、期待して買ってみたら、いいですよ。

ちゃんと、見られるし、聴けるので、Landisk持っていて、音楽を良く聞く方は、買って損はないと思います。

お試しあれ!(^ω^)

※Landiskは、DLNAとiTunesの機能が備わったものでないと、動かないと思います。

index

2014-01-16 16.15.32

1 4 5 6 7 8