Linux Mintのバージョンを、17 Qiana → 17.1 Rebeccaにアップグレードしました♪
なにやら、Compizをサポートし始めたということで、
私も何時か使ってみようかなと思います。
今の所、サーバーは順調に動いてくれてます。
リーナス・トーバルズ氏始め、Linux Mintの世界中のコミュニティの方々に
御礼を申し上げます。有り難うございました!
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
なにやら、Compizをサポートし始めたということで、
私も何時か使ってみようかなと思います。
今の所、サーバーは順調に動いてくれてます。
リーナス・トーバルズ氏始め、Linux Mintの世界中のコミュニティの方々に
御礼を申し上げます。有り難うございました!
お手軽、Web解析ツールのwebalizerを使ってみました。
http://thanks.linuxparadise.net/webalizer/
でご覧頂けます。
こんな感じのグラフやデータが解析されます。
[crayon]
# apt-get install webalizer ttf-kochi-gothic
# vi /etc/webalizer/webalizer.conf
#####################################
LogFile /var/log/apache2/other_vhosts_access.log
OutputDir /home/USERDIR/public_html/html/webalizer
HTMLHead
Incremental yes
DNSCache dns_cache.db
TrueTypeFont /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
#####################################
# vi /etc/cron.daily/webalizer
#####################################
export LANG=ja_JP.UTF-8(先頭辺りに追加する)
#####################################
[/crayon]
今の所、グラフの文字化け解消方法を模索中です。
追記:結局文字化け解消の方法が解らなかったので、英語表記にしました。さーせん。
そして、このままでは、一日の内のいつの時間か定かではない時に、一日一回Webalizerが更新されるので、これでは不便ですね。
毎日、00:00に更新するように設定します。10分置きとか、5分置きに更新するようなツールではないようなので、一日一回更新するようにします。
英語表記にして、毎日00:00に更新にする為には、下記のようにします。
[crayon]
# apt-get install webalizer ttf-kochi-gothic
# vi /etc/webalizer/webalizer.conf
#####################################
LogFile /var/log/apache2/other_vhosts_access.log
OutputDir /home/USERDIR/public_html/html/webalizer
HTMLHead
Incremental yes
DNSCache dns_cache.db
#TrueTypeFont /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
#####################################
# vi /etc/cron.daily/webalizer
#####################################
export LANG=C(先頭辺りに追加する)
#####################################
# LANG=C webalizer
# mv /etc/cron.daily/webalizer /root/
# vi /etc/cron.d/webalizer
#####################################
00 0 * * * root /root/webalizer
#####################################
[/crayon]
参照:http://krakenbeal.blogspot.jp/2011/03/ubuntu-webalizer.html
自宅サーバーには、Linux Mint 17 Qianaを使用させて頂いております。このOSは、しばらくしたら、17.1のRebeccaにバージョンアップする予定です。
そして、elementary OSをVPSに使用させて頂いております。
自宅サーバーで、elementary OSを使用しない理由は、ただ単に、BBSNOTEというお絵描きCGIが使えないからです。
それだけの理由ですよ。
VPSはバックアップサーバーとして利用しております。自宅サーバーで何らかの理由で、何重ものバックアップが消去されてしまった時、北海道のVPSは残るのではないかと思いまして、
そうしております。rsyncサーバーで毎日自動でバックアップを取っております。
順調にサーバー、スクリプトなどは動いております。
Emma doing homework in our Linux-based Computer Lab / Extra Ketchup
私は、iOS7の時代には、8Playerという有料アプリを使って、DLNAサーバーの音楽を聴いてました。
しかし、iOS8.0.2になって、困ったことに、8Playerでは音楽が連続で聴けなくなってしまったのです。
困ったなぁと、思いまして、もう一度、DLNAサーバー用の無料アプリがないか、探し回りました。
そしたら!(゚∀゚) 「mconnect player free」というのがよさげだったので、早速チャレンジしまして、
合格、100点だということになりましたよ。
画面を切り替えても、画面を閉じても、ちゃんと、連続して音楽が再生されます。素晴らしい!
こういうアプリを待っていたのです。
こんなアプリで、真夜中に、奥華子さんを聴いてます。夜のムードにもピッタリな、奥華子さんは、ヘビロテしてます。
これで、iOS8.0.2も恐くないと思いました。
(追記)
実に、何度かテストしてみると、このプレーヤーはメモリエラーが出ます。
だから、iPad miniにはオススメできないですね。ごめんなさい!
バグフィックスを期待しております!!
私の設定ミスでした。
ごめんなさい。
No-IPの問題で、当時、色々とごちゃごちゃといじってしまったから、
その名残が残ってしまっていました。
いやぁ、すみませんでした。
今後とも、当サイトを宜しくお願いします。
grubを弄りますので、最悪、Linuxが立ち上がらなくなります。参考に為さる際には、自己責任でお願いします。
[crayon]
# vi /etc/default/grub
—————– 9行目辺り ——————–
GRUB_TIMEOUT=3
(これによって、grub選択時、3秒待つ設定です。)
—————————————————-
# update-grub
[/crayon]
さて、思い切って再起動してみましょう。
起動が速くなりましたか?(^ω^)
今回は、前置きとして、Linux Mint 17を起動するメディアをHDDとします。そして、その後、SSDを追加搭載したとします。
Linux Mint 17の、apache2では、どこでも設定したフォルダをウェブに公開は出来ません。
出来るところは、public_html配下や(設定必要)、/var/www/配下などしか公開出来ない設定になっています。
public_html配下、/var/www/配下共に、HDD内部としますよ。
そこで、apache2.confの中身を見てみました。
[crayon]
# vi /etc/apache2/apache2.conf
—————–164行目辺り—————–
・・・・・
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride None
Require all granted
・・・・・
————————————————
[/crayon]
となっているので、そうか、こういう設定なのかとここで知るわけですね(^ω^)。
ここを変えればいいわけです。もしくは、Directory~/Directoryの記述を真似て追加してもいいですね。
今回は、fstabなどで、SSDを既に自動マウント済みとしまして、SSD内へのアクセスフォルダを、
/media/ssd/
とします。
下記のように変更するか、もしくは、下記を追加でもすればいいと思いますよ。
[crayon]
# vi /etc/apache2/apache2.conf
—————–164行目辺り—————–
・・・・・
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride None
Require all granted
・・・・・
————————————————
# /etc/init.d/apache2 restart
[/crayon]
こんな感じで、 おkですね。くわぁ~んとぅわ~んですね!(^ω^)
Linux Mintをインストールはしてみました。そして、チョチョッといじりましたが、何だかWindowsと違って動作も少し変だなぁ。ということで、
Linux Mintを放り出して仕舞っている人は、実に勿体ないと思います。
少しずつ慣れてきたら、サーバーにチャレンジしてみるといいと思いますよ。
Windows機が一緒にあるのだったら、Sambaサーバーを作ったり、そして、iPad miniや、DLNA対応のネットテレビがあれば、MediaTombをインストールして、DLNAサーバーを立ててみましょう。
そしてそして、その次には、Webサーバーや、メールサーバー、FTPサーバーなどを立てて、WordPressをサーバーにインストールしましょう。
そんなことをしていると、いつの間にか、みんなから、親しんでもらえて、よく勉強しているねと言われるようになってきます。
しかも、それらのことをして、得た知識は、将来ずっと使える可能性もあります。
Windowsだったら、OSの更新の度に、お金を支払いますが、Linuxは無料で、どんどんOSを入れ替えできます。
Linux Mintを楽しんで下さい。
そして、elementary OS Freyaもお楽しみに♪
BBSNOTEは、一般的に、Perlの最新版では、データーの書き込みの際に、エラーが出ます。
しかし、私のホームページではBBSNOTEは動いてますよ。
どうしてか? 知りたいですか? (;´∀`)
実は、XAMPP用のPerlを利用しているから、使えるのです。
[ こちらから、XAMPP Linux 1.7.1をダウンロード ]します。
さて、これをLinux Mint 17 Qianaに入れると使えます。どこにインストールするか。
/opt/に展開します。具体的には、
[crayon]
# tar -vzxf xampp-linux-1.7.1.tar.gz -C /opt/
[/crayon]
とします。そうすると、
/opt/lampp/bin/perl
という所にperlが保存されているので、bbsnote.cgiのトップの所に記載されている部分を、次のようにします。
[crayon]
#! /opt/lampp/bin/perl
[/crayon]
これで、XAMPP用のPerlがBBSNOTEの動作の際に利用されて、動いてくれるわけです。
お試しあれ。と言いつつ、今ではBBSNOTEは配布されているかどうか、配布元の所は閉鎖されているのでしたよね。
今更感たっぷりの情報だったらごめんなさい。
そこで、この方法をelementary OSに適用しようとすると、上手く行きません。
最新版のFreyaのBeta 1版を使って挑戦しましたが、上手く行きませんでした。残念! 無理もないかな。
BBSNOTEはかなり古い感じのCGIだからなぁ。
[crayon]
$ php -v
PHP 5.5.15RC1 (cli) (built: Jul 15 2014 11:14:55)
Copyright (c) 1997-2014 The PHP Group
Zend Engine v2.5.0, Copyright (c) 1998-2014 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.4-dev, Copyright (c) 1999-2014, by Zend Technologies
$ mysql -V
mysql Ver 14.14 Distrib 5.5.38, for debian-linux-gnu (x86_64) using readline 6.3
[/crayon]
MySQLは昨日cron-aptによって、自動アップデートされました。
開発関係者に感謝します。
私のMySQLはどこがおかしいかと言いますと、mysqlをrestart1回目は正常にrestartされます。が、しかし、2,3回連続ですると必ず、
[crayon]
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/var/run/mysqld/mysqld.sock’ (2)
* Checking for tables which need an upgrade, are corrupt or were
not closed cleanly.
[/crayon]
と、ズラズラと沢山表示されて、最後には、しっかりとMySQLが再起動されている模様ですが、こんな表示がされてしまいます。
これは何時からだったか? これって正常なのでしょうかね?
MySQLのsqlファイルをviで編集して読み込ませたりしているからかな? とも思いますが、まぁ、これで様子見ます。
MySQLのDUMPファイルは現在281MBの大きさです。
my.cnfのファイルは、サーバーのメモリ容量によりまして、変えたほうがいいのかな? と思って私も変えてみました。
my.cnfのファイルは下記を例に、変えたほうがいいかもしれませんね。
my-small.cnf
64MB以下のメモリ
my-medium.cnf
128MB以下のメモリ
my-large.cnf
512MB以下のメモリ
my-huge.cnf
1GB~2GB以下のメモリ
my-innodb-heavy-4G.cnf
4GBのメモリとInnoDBで作成されたデータベース
らしい。
私のHewlett-Packard社のサーバー専用機は4GBのメモリですが、一応、1GB~2GB用の”my-huge.cnf”を設定ファイルに選んでみました。
[crayon]
# cd /usr/share/doc/mysql-server-5.5/examples
# gunzip my-huge.cnf.gz
# cp my-huge.cnf /etc/mysql/
# /etc/init.d/mysql stop
# cd /etc/mysql
# mv my.cnf my.cnf.bak
# mv my-huge.cnf my.cnf
# /etc/init.d/mysql restart
[/crayon]
これで様子見ます。昨夜早朝はMySQLがストップしてご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
参照:http://blog.quall.net/linuxserver/316/
No-IPのドメインが一時的に使えませんでしたが、復活した様子なので、以前のドメインに戻しております。
それらは、次の通りです。
yumi.linuxparadise.net、thanks.linuxparadise.net、moe-g.hopto.org、linuxparadise.net
お手数ですが、ブックマークの更新を宜しくお願いします。
最後に、Microsoft、No-IPに感謝します。