MRTGのグラフは正常に戻りました。後は、MUNINのpostfixですね。
MRTGのグラフは正常に戻しました。
原因は恐らく、Dropboxだったと思います。
さて、次は、MUNINのpostfixですね。
これがまた、スパマーさんが困ったことをしてくれるんですよね。
今、対応しておりますよ。
Red5と、Gnump3dは再起動させております。
ご迷惑をお掛けしました。
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
MRTGのグラフは正常に戻しました。
原因は恐らく、Dropboxだったと思います。
さて、次は、MUNINのpostfixですね。
これがまた、スパマーさんが困ったことをしてくれるんですよね。
今、対応しておりますよ。
Red5と、Gnump3dは再起動させております。
ご迷惑をお掛けしました。
只今、Red5とGnump3dのサーバーを落としております。
申し訳ございません。Dropboxも原因の一つかも知れないと予測しております。
色々とサーバーを安定動作させるために、試行錯誤しております。
apache2の動作がいっぱいいっぱいの時に、自動的に再起動させるスクリプトは動いてます。
お蔭様で、このスクリプトで、長時間サーバーダウンと言う事はなくなるのではないかと、期待しております。
実用結果は、もうしばらく安定動作が続けば、スクリプトを公開いたしますよ。
お楽しみに♪
HTMLファイルを送信したい場合、次のようにする。(ファイル添付ではない。)
[crayon]
##### “HTML.log”は、HTMLのコードを含むファイルとします。
# cat HTML.log | mail \
-a “From: me@example.jp” \
-a “MIME-Version: 1.0” \
-a “Content-Type: text/html” \
-s “これはSubjectです。” \
you@example.jp
[/crayon]
参照:http://stackoverflow.com/questions/3317174/sending-html-mail-using-a-shell-script
メールを添付ファイルとして送信したい場合には、次のようにする。
[crayon]
# apt-get install sharutils
# uuencode /var/log/apache2/access.log filename.txt | mail -s “これはSubjectです。” you@example.jp
[/crayon]
Linux Mintには、mediatombというDLNAサーバーがあります。
これを利用すれば、iPad miniのアプリである、DLNAサーバー対応アプリと連携されて、音楽が聴けます。
私は、LANDISKを購入しましたが、DLNAサーバーは内蔵されていない物を購入したので、こんな時には、Linux Mintの方でmediatombというDLNAサーバーを動かすのが一番です!
私が知っている、iPad miniの無料アプリの場合には、「MLPlayer Lite」が動きます。しかし、画面を開いたままにしておかないと、音楽は鳴り続けません。そこは不便ではありますが、無料ではこれがお勧めです。
そして、有料アプリ(500円)の「8Player」は、画面を閉じても、音楽は鳴り続けます。バックグラウンドで鳴り続けるので、他に作業をしたい場合には、便利ですね。
8Playerは、Linux Mint 16 Petraにmediatombというパッケージをインストールすると、下記のように、表示されて、音楽が鳴ります。写真も見られます。動画も見られます!
さて、mediatombのインストール方法は、次のようにします。下記を参照してください。
[crayon]
# apt-get install mediatomb sqlite
# vi /etc/default/mediatomb
INTERFACE=”eth0″ #ここだけ変更。
# vi /etc/mediatomb/config.xml
###############################################
###############################################
###############################################
###############################################
###############################################
##### ここから、 #####
##### ここまで追記 #####
ここまで設定しまして、http://localhost:49152 にアクセスします。(http://192.168.xxx.xxx:49152 としてもアクセス出来ます。)
さて、動きますか? 音楽を追加して、設定が終わったら、iPad miniのアプリである、8Playerなどでアクセスしてみましょう。出来ますかね?(^ω^)
DLNAサーバーは、多機能テレビでも機能としてあれば、音楽が聴けるはずです。お試しあれ♪
追記 : iptablesで必要ならば、下記のようにポート開けてください。
[crayon]
#!/bin/sh
trusthost=’192.168.0.0/24′
#mediatomb(PC)
/sbin/iptables -A INPUT -p tcp -s $trusthost –dport 49152 -j ACCEPT
#mediatomb(TV)
/sbin/iptables -A INPUT -p udp -s $trusthost –dport 1900 -j ACCEPT
[/crayon]
参照:http://jlinuxer.dip.jp/?p=932
参照:http://blog.nabe-ch.net/?p=636
Thunderbirdで、RSSの読み込み時、https://platform.twitter.com/jot.html というサイトがFirefoxの方で自動的に表示されてしまうことがあります。
この時には、下記のように、Thunderbirdのアドオンの「Adblock Plus」をダウンロードして、インストールします。
そして、Adblock Plusの設定画面を開きまして、「自作フィルタ」のタブを開きまして、右端に、隠れているレバーがありますから、それを、左にドラッグしまして、持ってきます。
すると、右側に違う画面が現れます。このところに、次のように、「フィルタを追加」します。
||twitter.com^
と設定します。その後、先ほど自動的にjot.htmlが表示されたRSSを表示させてみてください。今度は大丈夫ですかね?(^^)
今回は、Terminal入力で、有用なGuakeをご紹介します。
画面は、下記のようになります。
F12キーを押すと、このような画面になります。勿論カスタマイズもおk。
そして、もう一度、F12キーを押すと、Guakeが隠れます。
[crayon]
# apt-get install guake
[/crayon]
たったこれだけで、あなたの、Terminal入力は、劇的に変化します!(ちょっと大げさ? 😉 )
設定画面も見やすいですね。
フォントサイズは、デフォルトが小さめなので、私は、12くらいにしてます。
赤丸の所を、スライドして、この辺に持ってくると、一番私はGuakeの画面が見やすいですね。
お試しあれ!
問題点は、少しあるかも知れませんね。Logoutの際など、素直に終わってくれないと言うことがあります(;´∀`)。問題点はそれ位です。
[crayon]
# cat /boot/grub/grub.cfg | grep “Linux Mint”
[/crayon]
menuentry ‘Linux Mint 16 Cinnamon 64-bit, 3.11.0-12-generic (/dev/sda6)’ –class ubuntu –class gnu-linux –class gnu –class os {
menuentry ‘Linux Mint 16 Cinnamon 64-bit, 3.11.0-12-generic (/dev/sda6) — recovery mode’ –class ubuntu –class gnu-linux –class gnu –class os {
menuentry ‘Linux Mint 13 Maya (13)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
submenu ‘Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)’ $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) — recovery mode (on /dev/sda1)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
menuentry ‘Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) — recovery mode (on /dev/sda1)’ –class gnu-linux –class gnu –class os $menuentry_id_option ‘…..
と、出てきます。現在のOSはLinux Mint 16 Petraです。私は、Linux Mint 13 Mayaを自動起動させたいので、次のようにします。
[crayon]
# cp /etc/default/grub /etc/default/grub_bk (バックアップを取る)
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=0 (最初の部分、ここを変えればいいのです!)
[/crayon]
以前出力した、Linux Mint 13 Cinnamonの
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-57-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
または、
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
にする。今回は、
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
とします。
[crayon]
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=”Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
# update-grub
[/crayon]
Generating grub.cfg …
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.11.0-12-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.11.0-12-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
No volume groups found
Found Linux Mint 13 Maya (13) on /dev/sda1
Warning: Please don’t use old title `Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)’ for GRUB_DEFAULT, use `Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)>Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)‘ (for versions before 2.00) or …..
done
お叱りを受けました。従って、上をコピペしまして、下記のようにします。
[crayon]
# vi /etc/default/grub
GRUB_DEFAULT=”Advanced options for Linux Mint 13 Maya (13)>Linux Mint 13 Cinnamon 64-bit, 3.2.0-23-generic (/dev/sda1) (on /dev/sda1)”
# update-grub
Generating grub.cfg …
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.11.0-12-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.11.0-12-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
No volume groups found
Found Linux Mint 13 Maya (13) on /dev/sda1
done
[/crayon]
大丈夫な様子だったら、思い切って、再起動します。上手く行ったら、いいですね!(笑)
参考:http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20130120/1358690996
elementary OSは、ubuntuやLinux Mintと同じように、apt-getや、dpkgなどのコマンドで、自由にアプリケーションをインストール出来ます。元々、ubuntuベースになっているので、ubuntuの資産が使えます。
つまりは、大体に於いて、ubuntuの蓄積された解説がそのまま、elementary OSで利用出来ます。
最初は、最低限しかインストールされてません。しかし、見た感じも素敵に素晴らしく整えられているし、使いやすいです。ディスプレイ画面で表示されるviエディターの美麗さに泣けてきます。
elementary OSはサーバーとしても利用出来ると思います。普通に、ubuntuなどと同じように、サーバーを構築していけばいいのですから、ubuntuやLinux Mintでサーバー構築の経験がある方は、きっとelementary OSでもサーバー構築が出来ると思います。
apache2、MySQL、postfix、MRTG、MUNIN、Red5、Gnump3dなどなどLinux Mintと同じように動きますね。MRTGでグラフを見た限りでは、少しだけメモリの使い方が、Linux Mintより多めかも知れないと思いました。
さくらVPS、2Gでサーバーとして使っております。今の所、何度かサーバーがダウンしました。VPSとの相性がいけないのか、何が原因か、究明中です。VPSにelementary OSをインストールし、採用したのは、今年、2014年になってからなので、経験は浅いですが、これからも、このOSと共に、勉強していきたいと思います。
下記を、viで入力しインストールします。
[crayon]
$ sudo apt-get install ibus-mozc mozc-server mozc-utils-gui ibus-gtk3
[/crayon]
そして、Logoutします。次に、またVNCを立ち上げて、画面に戻ります。
その後の操作はこちら。
画面右上の方で、キーボードのアイコンをクリックし、その中の、「Preferences」をチョイスします。
すると、「IBus Preferences」が表示されます。
お好みで、mozcのツールバーを常時表示させたければ、「Show language panel:」を「Always」にします。
「Input Method」のタブをチョイスすると、このような画面になります。
このような画面になっていればおk。
設定は以上です。
おもむろに、日本語入力をするために、[Ctrl]+[Space]を押してみます。
日本語が入力されましたか?
そして、もう一度、[Ctrl]+[Space]を押します。
半角英数が入力できましたか?
以上で説明は糸冬了です!
これをご紹介するのは、調布FMを聴くことが出来るからです。他の理由は、まぁ、沢山のサイマルラジオが聴けるので、お好みの人には良いだろうなぁと思います。
あまりにも利用者が多いからか、原因は知りませんが、調布FMが音切れしてしまうのは、何故なんでしょうか? と思います。
Android版のmediaUラジオは無料で試しましたが、動作が不具合在りますが、再起動させてみれば、しっかりと、音切れなく、調布FMが聴けますよ。
しかし、このmediaUラジオは、APP Storeから、100円で買えます。お値段も安めに設定してありますので、試し買いでもいい値段ではないかと思いますよ。
皆さんもお試しあれ。
私は、iPad miniも好きなんですよね。スクロールや画面が大変綺麗ですからねぇ。そこが最大の利点だろうなぁと思います。
さて、次のアプリをご紹介。
VNC Liteをお試しあれ。これは、Linux使いならば、VNCを知っていることでしょう。VNCというのは、Windows,MAC,Linuxのディスプレイ画面とそのまま繋がりまして、操作もできますよ。
まだ、このアプリは余り試してませんが、無料アプリだったので、使ってみてはいかがでしょうか?
この画面は、解る人には解りますよね? ああ、あのディスプレイ画面だなぁと。
敢えて説明しません(笑)。
さて、最後に、このアプリを紹介。8Playerです。このアプリは、iPad miniで私は16GB物を買いましたので、容量は少なめです。
ですから、音楽データを入れると、すぐに16GBはアプリと併せると使い切ってしまうのではないかと思っておりましたよ。
そこで、この8Playerは500円と少し高めですが、Landiskや、Windowsなど、きっと他にも、繋がるとは思いますが、そのようなマシンと繋がって、音楽を連続で聴いたり、写真をスライドで見たりできます。
まぁ、8というのは、横にすると、∞なのでね。無限大に使えるのかなぁと思って、期待して買ってみたら、いいですよ。
ちゃんと、見られるし、聴けるので、Landisk持っていて、音楽を良く聞く方は、買って損はないと思います。
お試しあれ!(^ω^)
※Landiskは、DLNAとiTunesの機能が備わったものでないと、動かないと思います。
私は、まず、Google Nexus7が、WindowsやLinuxの64BitのマシンとUSBケーブルでつながらないなぁと思って、ファイル転送に、わざわざWindows 7の32Bitマシンを、ファイルの転送用に使っておりました。
しかし、最近になって、もっとPCからNexus7へのファイル転送がスマートな物がないかなぁと探しておりました。そこで、見つかったのが、「Airdroid」です。
これは、便利ですね!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid&hl=ja
さてさて・・・。次のアプリのお話。
私は、Nexus7に音楽を転送するために、Airdroidを使っておりました。しかし、音楽データは、Nexus7のメモリを圧迫し、容量は減っていく一方だなぁと思っていました。
そんな時に、私は、自分の家にiTunesサーバー付きのLandiskを持っているので、そこから、Lan経由で音楽データを聴きたいときだけ、繋いで、音楽を聴きたいなぁと思っておりました。しかし、何が良いアプリなのかなぁと探しておりましたが、良いアプリがあるとサイトに紹介されておりました。それは、「ES ファイルエクスプローラー」です。
このアプリは優れものです。音楽を、一つのアルバムや、一人のミュージシャンごとに、まとめて、連続で聴く事が出来ます。Nexus7の16GB、32GBなどのメモリを圧迫することなく、必要なときだけ、音楽を聴く事が出来ます。
優れている点は、LANや、Bluetoothや、FTP、クラウドまでもつながりまして、この一つのアプリで、どれだけ素晴らしいのだろう! と、感激しております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
今回は、Androidのお話でしたが、このホームページは、スマートアプリも、良い物があったら書いていこうかなぁと思います!
プラグインを全て停止してみる。
私はプラグインを全て停止しても、動作が不安定だったので、サーバーの方の、mod-pagespeedというホームページのキャッシュのプログラムを停止しました。
そして、apache2を再起動させて、ブラウザも、再読込させて、おもむろに、「メディアを追加」ボタンを押すと、
私の場合には直りました。
お試しあれ!(^ω^)。
[crayon]
# dpkg –remove mod-pagespeed-stable
# /etc/init.d/apache2 restart
[/crayon]
その後、私は、mod-pagespeedのバージョンがアップされているかも知れないと思いまして、最新版を、インストールしてみました。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/module/download
から、ダウンロードします。やってみて下さい。
そして、動いて、WordPressの「メディアを追加」ボタンも押せたら、良かったですね。となります!(^ω^)