Linux Mintでも動きます。壁紙チェンジャー、「Variety」! 変わる壁紙の質も高いと思いますよ!!
とても良い感じに動いてますよ。オススメです。
[crayon]
$ sudo add-apt-repository ppa:peterlevi/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install variety
[/crayon]
Linux Mint、elementary OS、Zorin OSを応援しましょう!
とても良い感じに動いてますよ。オススメです。
[crayon]
$ sudo add-apt-repository ppa:peterlevi/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install variety
[/crayon]
私は、幾つかの、Podcastのプレーヤーを試してみたが、これが一番見栄えも良いし、使い勝手も良い。
更には、無料で何時までも使える物です。
Podcastプレーヤーの中には、途中まで無料で使えるが、数週間使ったら、突然使えなくなって、
使い続けたければ、アプリにお金を払って下さいという、お決まりの物もあって(;´Д`)、
いやぁ、極力お金を使いたくないから。という方は、これをお勧めしたいですね。
アプリの画面は、スタイリッシュだし、素晴らしく使っていて楽しくなるような、画面です。
是非、お使いになって見て下さい。
そして、お気に入りのPodcastが見つかるように、お祈りしております。
見晴らしのいい街並みや・・・、
お兄さん好みの、壁紙まで、色々とDownloadされて、適用されます♪
[crayon]
$ sudo add-apt-repository ppa:peterlevi/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install variety
[/crayon]
時計も載せられます。
そして、名言格言も載せられますよ。
とっても、ラクラク♪ 素敵な壁紙をお楽しみ下さい!
システム終了時(再起動時)に、シェルを自動実行する方法は、下記のように設定する。
[crayon]
# vi /etc/init.d/rc
——————————————————————————————
#! /bin/sh
#
# rc
#
# Starts/stops services on runlevel changes.
#
# Optimization: A start script is not run when the service was already
# configured to run in the previous runlevel. A stop script is not run
# when the the service was already configured not to run in the previous
# runlevel.
#
# Authors:
# Miquel van Smoorenburg <miquels@cistron.nl>
# Bruce Perens <Bruce@Pixar.com>
##################################################
# 下記の例のように、このシェルの頭のところあたりに、下記の三行を追加する。
if test x$RUNLEVEL = x0 -o x$RUNLEVEL = x6 ; then
su -c “/root/stop-reboot.sh”
fi
##################################################
PATH=/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin
export PATH
# Un-comment the following for interactive debugging. Do not un-comment
….
….
….
[/crayon]
システム起動時に、シェルを自動実行する方法は、下記のように設定する。
[crayon]
# vi /etc/rc.local
——————————————————————————————
#!/bin/sh -e
#
# rc.local
#
# This script is executed at the end of each multiuser runlevel.
# Make sure that the script will “exit 0” on success or any other
# value on error.
#
# In order to enable or disable this script just change the execution
# bits.
#
# By default this script does nothing.
##############################################
# 下記の”exit 0″の前に、シェルなどを書き足せばおk。
su -c “/root/start.sh”
##############################################
exit 0
[/crayon]
[crayon]
# apt-get install eclipse pleiades eclipse-cdt build-essential
(インストール時間は結構長めです!)
# vi /etc/eclipse.ini
##### 末尾に下記を追加する。 (一行で書く。)#####
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
###########################################
# exit
$ eclipse -clean
(初回の起動だけこれを実行する。二回目以降は、普通にアイコンから起動する。)
[/crayon]
で、おk。
私は、最初、eclipseがインストールできたはいいものの、その次の、コンパイルの時点で、”stdio.hが見つからない”というような、エラーメッセージが出てきて、コンパイルができなかったのですよね。
調べたら、”build-essential”をインストールすれば、いいと書いてあったので、やってみたら、上手く行きました!
これから、私も、Linux Mintで、C言語開発者だ! (まだ早いか?(^_^;) 一個くらい、大きなプログラム組んでからだよね。)
参照:http://untakanta.blogspot.jp/2013/01/ubuntu-1210-eclipse-38-cdt-81-pleiades.html
参照:http://mstssk.blogspot.jp/2008/08/ubuntucbuild-essential.html
[crayon]
# which perl
/usr/bin/perl
# ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
# apt-get install apache2
# a2enmod userdir
# vi /etc/apache2/mods-enabled/userdir.conf
UserDir public_html
UserDir disabled root
AllowOverride All (変更する。)
Options ExecCGI FollowSymLinks (変更する。)
Order allow,deny
Allow from all
Order deny,allow
Deny from all
# vi /etc/apache2/httpd.conf
AddHandler cgi-script .cgi .pl
ServerName localhost
DirectoryIndex index.html index.htm index.cgi
DocumentRoot /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge1
ServerName hoge1.gedatsu.jp
DocumentRoot /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge2
ServerName hoge2.gedatsu.jp
# /etc/init.d/apache2 restart
[/crayon]
ここで、Web Patioという、掲示板を試験的にインストールします。
http://www.kent-web.com/bbs/patio.htmlから、各自ダウンロードしてください。
このCGIは、FFFTPか、WinSCPなどで、サーバー側に解凍した物をASCII形式でUPLOADしないと、後で、CGIをブラウザで閲覧したら、”Internal Server Error”が表示されます。
お気を付け下さい。
※chmod,chownを適切に行なって下さい。(重要です)
パーミッション”755″にしたい場合には、次のように打ちます。
[crayon]# chmod 755 patio.cgi[/crayon]
“patio”フォルダ以下のファイル所有者を”USERNAME”に設定する場合には、次のように打ちます。
[crayon]# chown -R USERNAME. /home/USERNAME/public_html/html/hogehoge1/patio[/crayon]
“init.cgi”を、各々説明に従って、設定して下さい。
そして、自宅サーバーの場合には、Hosts Fileを変更する。
Hosts Fileの置き場所は、Windows 8.1では、下記の通りです。
[crayon]C:\Windows\System32\Drivers\etc\hosts[/crayon]
LinuxのHosts Fileの置き場所は、[crayon]/etc/hosts[/crayon]です。
[crayon]192.168.0.100 hoge1.gedatsu.jp hoge2.gedatsu.jp[/crayon]
さて、ここまで設定したら、ブラウザで、次のように打って、CGIが表示されるか、確かめましょう。
(例1)http://hoge1.gedatsu.jp/patio/patio.cgi
(例2)http://hoge2.gedatsu.jp/patio/patio.cgi
elementary OSが、DistroWatch、ページヒットランキング、Last 7 daysで、4位になっております。
まぁ、期間が短い間のランキングですから、ご参考までにということですが、
しかしながら、短期間でありますが、4位になるのは、とても素晴らしいです。
私は、このまま突っ走って下さい! と思いました。
シンプル イズ ベストという考えは、好きですよ。
基礎の基礎しか、インストールしないで、後はご自由にどうぞ! という感じのLinux OSなので、
私はもっと上を目指して行ってくださいと願っております!(^ω^)
[crayon]
# freshclam -v
Current working dir is /var/lib/clamav
Max retries == 5
ClamAV update process started at Sat Apr 5 14:20:41 2014
Using IPv6 aware code
Querying current.cvd.clamav.net
TTL: 1221
Software version from DNS: 0.98.1
main.cvd version from DNS: 55
main.cvd is up to date (version: 55, sigs: 2424225, f-level: 60, builder: neo)
daily.cvd version from DNS: 18742
daily.cld is up to date (version: 18742, sigs: 869678, f-level: 63, builder: neo)
bytecode.cvd version from DNS: 236
bytecode.cld is up to date (version: 236, sigs: 43, f-level: 63, builder: dgoddard)
[/crayon]
となって、バージョンは、0.98.1に上がった模様ですね。ホッとしました♪
WordPressの管理画面を表示し、「外観」→「テーマ編集」→「右メニューの”メインインデックスのテンプレート index.php”を選択」します。
そして、そのファイルの一番下に、次のHTMLを追記します。
<link rel=”shortcut icon” href=”http://hogehoge.jp/favicon.ico” />
そして、ブラウザと、サーバー内のキャッシュを全部削除し、これで準備万端です。
ブラウザを起動し、お目当ての
http://hogehoge.jp/
へアクセスしてみましょう。”favicon.ico”は表示されましたか? 😛
“Easy Twitter Feed Widget”というWordPressのプラグインは、シンプルだし、わざわざ、TwitterのAPIをいじったり登録したり、しなくていいです。
簡単に設定できて、それでいて、縦の長さ、横の長さ、を変更可能だし、テーマを、LightとDarkの二通りから選べます。
たまにWordPressのテーマによっては、画面がずれると言う事もありますが、大体のテーマは大丈夫だと思います。
WordPressの秀逸のプラグインは、皆素晴らしいですね。
今日は、Instagram用のWordPressのプラグインを探しました。
そして、使い易くて、多機能なものを見つけました。これです。
”Instagram Picture”です。これはいい。
表示形態も様々に設定が可能で、見た目も素敵なものが出来ます。
WordPressを使っていて、Instagramをご利用のユーザーさんは、是非ご利用を、ご一考して頂きたいと思います。