CPUも、ネットワークも、壁紙も、”鈍いほうがいい”という結論なのかもしれない。
皆さん、こんばんは。
私は、どうしても、CPUも遅い設定にさせられるし、ネットワークも、Wi-Fiにさせられるし、困ったなと思っていたのですが、実は、
このことは、正解に導かれているとも言えるのではないかと思ったのです。
成功の秘訣は、「運・鈍・根」なので、鈍いほうがいいということですね。
なぜ、このように、鈍いほうがいいのかというと、世間の皆さんの嫉妬の念を抑えることが出来るのは、
「鈍さ」だと思うからですね。
だから、無理して、CPUやネットワークを速く動かそうと思わなくて良かったのかもしれないと思い始めております。
私の所有のパソコンは、鈍くていいのですが、反面、VPSの方は、スピーディーに、華やかにでいいということですね。
そのような結論に、自然と導かれております。
壁紙の鈍さというのは、パソコンを買った時に、最初から入っている壁紙ですね。これを極力使うということになると、鈍い壁紙を使っていると思います。
真っ黒の壁紙は確かに鈍いかもしれませんが、これを長年使っていると、悪い病気になるでしょう。
だから、デフォルトで入っている壁紙を使うのが答えだと思います。
そんな事を、思いながら、今日は、お休みタイムです。
それでは、皆さん、おやすみなさい。