/etc/rc.local内で、su -c “・・・・・”と命令しても、sudo ・・・・・と命令しても同じと(今頃?)気づきました。

要するに、

[crayon]

su -c  “/usr/local/bin/DiCE/diced -d -l”

[/crayon]

とやっても、

[crayon]

sudo /usr/local/bin/DiCE/diced -d -l

[/crayon]

とやっても、同じ結果になりました。

今後は、「sudo ・・・・・」に統一しようと思います。

 

当ホームページは、お蔭様で一周年を迎えました。有り難うございました。

当ホームページは昨日、一周年を迎えました。私はやはり、鈍く行った方が長続きするかも知れないと、思いました。

鋭いサイトを目指すと、長続きしないと自己反省しました。地道な作業というか、鈍い作業を大切にして、あまり、先進的な事はしない方が良いのかなぁ? と

自分の進んでいく道を、手探りで歩んで参りたいと思います。

Macでサーバーを運営し、20周年を迎えた人がいらっしゃいます。そこまではできないとは思いますが、目標としては持っても良い方のホームページですよね。

ご機嫌よう。


Small street with flowers and blue sky in Alhama de Granada, Andalousia, Spain – Picture Image Photography / Grand Parc – Bordeaux, France

Linux Mintのバージョンを、17 Qiana → 17.1 Rebeccaにアップグレードしました♪

なにやら、Compizをサポートし始めたということで、

私も何時か使ってみようかなと思います。

今の所、サーバーは順調に動いてくれてます。

リーナス・トーバルズ氏始め、Linux Mintの世界中のコミュニティの方々に

御礼を申し上げます。有り難うございました!

参照:http://blog.linuxmint.com/?p=2725

Linux Mint 17 QianaでWebalizerを使ってみました。

お手軽、Web解析ツールのwebalizerを使ってみました。

http://thanks.linuxparadise.net/webalizer/

でご覧頂けます。

こんな感じのグラフやデータが解析されます。

[crayon]
# apt-get install webalizer ttf-kochi-gothic
# vi /etc/webalizer/webalizer.conf
#####################################
LogFile /var/log/apache2/other_vhosts_access.log
OutputDir /home/USERDIR/public_html/html/webalizer
HTMLHead
Incremental yes
DNSCache dns_cache.db
TrueTypeFont /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
#####################################

# vi /etc/cron.daily/webalizer
#####################################
export LANG=ja_JP.UTF-8(先頭辺りに追加する)
#####################################
[/crayon]

今の所、グラフの文字化け解消方法を模索中です。


追記:結局文字化け解消の方法が解らなかったので、英語表記にしました。さーせん。
そして、このままでは、一日の内のいつの時間か定かではない時に、一日一回Webalizerが更新されるので、これでは不便ですね。
毎日、00:00に更新するように設定します。10分置きとか、5分置きに更新するようなツールではないようなので、一日一回更新するようにします。
英語表記にして、毎日00:00に更新にする為には、下記のようにします。
[crayon]
# apt-get install webalizer ttf-kochi-gothic
# vi /etc/webalizer/webalizer.conf
#####################################
LogFile /var/log/apache2/other_vhosts_access.log
OutputDir /home/USERDIR/public_html/html/webalizer
HTMLHead
Incremental yes
DNSCache dns_cache.db
#TrueTypeFont /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
#####################################

# vi /etc/cron.daily/webalizer
#####################################
export LANG=C(先頭辺りに追加する)
#####################################

# LANG=C webalizer
# mv /etc/cron.daily/webalizer /root/
# vi /etc/cron.d/webalizer
#####################################
00 0 * * * root /root/webalizer
#####################################
[/crayon]

参照:http://krakenbeal.blogspot.jp/2011/03/ubuntu-webalizer.html

Linux Mint 17 Qianaを自宅サーバーに、elementary OSをVPSに、現在使用させて頂いております。有り難うございます。

自宅サーバーには、Linux Mint 17 Qianaを使用させて頂いております。このOSは、しばらくしたら、17.1のRebeccaにバージョンアップする予定です。

そして、elementary OSをVPSに使用させて頂いております。

自宅サーバーで、elementary OSを使用しない理由は、ただ単に、BBSNOTEというお絵描きCGIが使えないからです。

それだけの理由ですよ。

VPSはバックアップサーバーとして利用しております。自宅サーバーで何らかの理由で、何重ものバックアップが消去されてしまった時、北海道のVPSは残るのではないかと思いまして、

そうしております。rsyncサーバーで毎日自動でバックアップを取っております。

順調にサーバー、スクリプトなどは動いております。


Emma doing homework in our Linux-based Computer Lab / Extra Ketchup

Androidは5.0(Lollipop)になりまして、iOSは8.1.1になりました。

Androidは5.0になりましたね。私は、Nexus 7を持っているので、それで、5.0が使えました。Lollipopという名前は、大変思い切ったネーミングをしたのではないかと思いますよ。

Lollipopは、どういう意味なの? ロリなのですか? とか言われるかもしれませんが、ぺろぺろキャンディーの意味らしいですね。

まぁ、深いことは言わないでいいやと思います(笑)。

とてもこのLollipopはいいですね。斬新と思われるような、アイディアや、デザインが詰まっております。まだ、使い始めたばかりですが、楽しく使っていこうと思います。

iOSは8.1.1という小刻みなバージョンアップですね。今度は、あのバグが直ったのかな? と、いうところもありますが、まだ、DLNA用の、音楽プレーヤーが何かの拍子で、音が、曲と曲の間で、止まってしまうのですよね。それが直っているのか? 試してみたいと思います。

2014-11-18 17.19.22

コタツでパソコンのお勉強会。
コタツでパソコンのお勉強会。 / akiraak2

iOS8.1になりましたね。

 

ios8.1

iOS8.1になりましたね。

APPLE社は、ここのところ、ポンポンと連続して、こういうアップデートや、製品の発表などを為さって居られますね。

とても、順調であることが窺われます。

さて、私もまったりと、iOS8.1をじっくりといじってみたいと思います。

今の所、8Playerが、連続再生中に曲と曲の途中で止まると言うこと以外のバグなどは、よく調べてみないと解りませんね。

APPLE社に感謝します。有り難うございました。

益々のご繁栄を、お祈りしております。

Mconnect player free、8Player共に、iOS8.0.2上で見たところ完動しております。バグフィックスがありました。

 2014-10-01 04.26.05indexMconnect player freeはこちら。

2014-01-27 23.44.52index8Playerはこちら。500円です。

Mconnect player free(無料アプリ)と、8Player(有料アプリ)共に、先日バグフィックスがありました。

そして、今の所操作してみて、動作不良とか見つかっておりません。

もし見つけたらレビューして差し上げれば良いと思います。

iOS8.0.2上で試しましたよ。

最近iOS8.0.2になりましたが、始めの頃は、動作もおっかなびっくりで、動かないアプリも出てきてしまったりして、かなりAPPLE社も混乱してしまったかも知れませんが、

やはり、凄腕の、APPLE社員さんと、アプリ開発者の方々が素晴らしいのでしょう。

瞬く間に、バグフィックスされました。今後とも、iOS8.0.2で良かったということになればいいと思います。

APPLE社と、アプリ開発者に感謝いたします。

有り難うございました。


追記:やはり、バグが少し残っているようです。今回、8Playerは、時折、連続再生中に、曲と曲の連鎖の途中で止まってしまうことがたまにありました。

皆さんもご注意下さい。

iPad miniのDLNAサーバーの再生は、Twonky Beamか、Media Connectがいいかもね! 画面を閉じて、連続再生もおk!

2014-10-05 21.56.22
2014-10-05 21.56.43
indexTwonky Beamはこちらからどうぞ!
2014-10-05 22.21.25indexMedia Connectはこちらからどうぞ!

じつは、先日このサイトでご紹介した、「mconnect free」は、何曲も聴いていると、メモリエラーが出てしまいます。

そういうことで、100%オススメと言うことは出来ませんね。すみませんでした。

そこで、今度こそと思うのは、まぁ、十分にテストしたわけではありませんが、次の二つがオススメかも知れません。

「Twonky Beam」という無料アプリがオススメです。

画面も明るいし、とても好印象です。このタイプは、全部の曲を選曲して、そして再生させるのか? 面倒な設定だなぁと思ったのですがね、

実は、最初に再生する先頭の曲を選択し、そこで下部の、「ここから再生」をチョイスします。

すると、そこを先頭に、次々と曲が連続で再生されます。

これはいいですねぇ!

そして、次のオススメなのが、「Media Connect」という無料アプリです。

これもオススメですよ。画面が暗いのが気になりますが、それ以外はとても良くできています。

下部にCMが入りますが、それほど気にならない程度です。

以前の、このアプリは、3曲位再生したら、それ以上を聴きたければ、「お買い求め下さい!」みたいな事を英語で言われて、

それっきり使ってませんでしたが、最近のこの「Media Connect」は、そういう宣伝は、下部に強制表示されるCM以外は、

途中で音楽がストップすると言うこともなくて、どんどん再生してくれます。

 

今日ご紹介したアプリは、二つとも無料で楽しめます。

素敵なDLNAライフを!

 

「mconnect player free」が、iOS8.0.2でも完動します。DLNAの再生にモッテコイですね♪

2014-10-01 04.26.05
index

私は、iOS7の時代には、8Playerという有料アプリを使って、DLNAサーバーの音楽を聴いてました。

しかし、iOS8.0.2になって、困ったことに、8Playerでは音楽が連続で聴けなくなってしまったのです。

困ったなぁと、思いまして、もう一度、DLNAサーバー用の無料アプリがないか、探し回りました。

そしたら!(゚∀゚)  「mconnect player free」というのがよさげだったので、早速チャレンジしまして、

合格、100点だということになりましたよ。

画面を切り替えても、画面を閉じても、ちゃんと、連続して音楽が再生されます。素晴らしい!

こういうアプリを待っていたのです。

こんなアプリで、真夜中に、奥華子さんを聴いてます。夜のムードにもピッタリな、奥華子さんは、ヘビロテしてます。

これで、iOS8.0.2も恐くないと思いました。

(追記)

実に、何度かテストしてみると、このプレーヤーはメモリエラーが出ます。

だから、iPad miniにはオススメできないですね。ごめんなさい!

バグフィックスを期待しております!!

Linux Mint 17 Qianaの起動を、grubの設定によりまして少しだけ速くする方法。

grubを弄りますので、最悪、Linuxが立ち上がらなくなります。参考に為さる際には、自己責任でお願いします。

[crayon]

# vi /etc/default/grub

—————– 9行目辺り ——————–

GRUB_TIMEOUT=3

(これによって、grub選択時、3秒待つ設定です。)

—————————————————-

# update-grub

[/crayon]

さて、思い切って再起動してみましょう。

起動が速くなりましたか?(^ω^)

参照:http://ubiqlog.com/archives/5164

1 150 151 152 153 154 160