AnacronでROOT宛にこんなエラーが出ていました時の解決方法。

error: error running shared postrotate script for ‘/var/log/mysql.log /var/log/mysql/mysql.log /var/log/mysql/mysql-slow.log ‘
run-parts: /etc/cron.daily/logrotate exited with return code 1
mysql> show grants for ‘debian-sys-maint’@’localhost’;

+—————————————————————————————————————————+

| Grants for debian-sys-maint@localhost |

+—————————————————————————————————————————+

| GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO ‘debian-sys-maint’@’localhost’ IDENTIFIED BY PASSWORD ‘1c26de472d9b41cf’ WITH GRANT OPTION |

+—————————————————————————————————————————

のようにすると大体次の一手が解りますね。パスワードは、/etc/mysql/debian.cnfの中に在るパスワードを貼るのですが、下記のようにすればいいです。

shell>mysql -u root -p

mysql>SET PASSWORD FOR ‘debian-sys-maint’@’localhost’ = PASSWORD(‘*****’);

 

で、次からはエラーのメッセージが来ないはずです。

ERROR 403,404,500を自作する。(apache)

私はhttp.confに全ての設定を入れております。 エラーページになった際に、少しユーモアのあるサイトにしました。

私のサイトは、こんな感じにエラーサイトが出ます。

http://gedatsu.jp/abc

下記のサイトを参考になさいまして、お好きなデザインをお選び下さい。

http://www.smashingmagazine.com/2009/01/29/404-error-pages-one-more-time/

※画像を入れる場合には、HTMLでの画像の表示には、http://…..から始めて下さい。

 

# vi /etc/apache2/httpd.conf

で、viエディターを立ち上げてから、

 

alias /error "/home/userdir/public_html/error"

ErrorDocument 403 /error/
ErrorDocument 404 /error/
ErrorDocument 500 /error/


OSを年末から来年に向けて、Linux Mint 10にしました!

新天地を開拓ということで、私は、Fedoraを後にして、Linux Mint 10を選択させていただきました。

このOSは、何しろ、ubuntuの資産を利用しているので、参考になるサイトも結構ありまして、大変助かります!

いろいろと引っ越し作業も楽しかったです。爽やかさんのMintは私は好感が持てていいなぁと思っておりました。

この年末12月31日をもって、来年もLinux Mintで行こうと思っております。

お仲間様どうぞよろしくお願いします!^^。

httpd.conf上で、PHPのsafe_modeを専用フォルダだけOFFにする設定。

weblogyさんが大変参考になりました! 有り難う御座いました!

<VirtualHost *:80>
        DocumentRoot /home/user/public_html/html/uptime
        ServerName uptime.gedatsu.jp
        php_admin_flag safe_mode off
</VirtualHost>


こんな感じにすればおkでした。

<?php phpinfo();?>とやって、調べてみたら、safe_modeは、Localだけが、OFFで、MAINはONだった。

どんな感じになるか? 連続稼働時間を表示する!! ←クリックしてね!

 

LInux Mint 9 KDEに、PHP5.2.16をインストールする!

# apt-get install flex libxml2-dev
# apt-get install libpng-dev libjpeg-dev
# apt-get install apache2-threaded-dev
# apt-get install libmcrypt-dev
# mkdir /usr/local/php-5.2.16
# cd /usr/local/src
# wget -P /usr/local/src http://jp.php.net/distributions/php-5.2.16.tar.gz
# tar xzf php-5.2.16.tar.gz
# cd php-5.2.16
# ./configure –prefix=/usr/local/php-5.2.16 –enable-mbstring –with-apxs2=/usr/bin/apxs2 –with-mysql=/usr/local/mysql –with-gd –with-zlib –with-jpeg-dir –with-mcrypt
# make
# make install
# ln -sfn /usr/local/php-5.2.16 /usr/local/php
# ln -s /usr/local/php/bin/php /usr/bin/php
# cp /usr/local/src/php-5.2.16/php.ini-dist /usr/local/php/lib/php.ini
# vi /usr/local/php/lib/php.ini(普通に設定^^;)
# vi /etc/apache2/httpd.conf

         AddType application/x-httpd-php .php (追加して書き込む)

# /etc/init.d/apache2 restart

 

# php -v
PHP 5.2.16 (cli) (built: Dec 22 2010 10:39:26)
Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies


Fedora14に戻りました!

先日まで、CentOS5.5だったのですが、結局Fedora14に戻りました。

やっぱり、先進的なOSの方が私に合っている気がしましてね。それで戻らせて頂きました。またFedora14で楽しいLINUX LIFEを楽しみたいと思います。

お仲間様どうぞよろしくお願いします!

1 142 143 144 145 146 160