てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

杉林晃次の個室部屋(気軽につぶやいていきます。どうぞよろしくね!)




or 管理画面へ

■フリースペース: 編集

「てがろぐ」を始めてみました。気軽に投稿が出来て、とても使いやすいです。愛用したいと思います。Perlが動くサーバーならば、てがろぐが動くようです。オススメです!

No.23, No.22, No.21, No.20, No.19, No.18, No.177件]

強く生きて欲しいと思います。
(14文字) No.23 at by Icon of admin 杉林晃次
最近は、親ガチャという言葉が流行っているようですが、自分がこの世に生まれたのは、みんな親のお蔭ですからねと思います。
親ガチャという言葉を言いたい気持ちも、理解できるところがありますが、やっぱり親孝行を目標にして、生きていってもらえたら、親子ともども幸せなんですがね。
(134文字) No.22 at by Icon of admin 杉林晃次
現在の人々は、「努力」という言葉を極端に嫌いますね。みんな、親からも、学校の先生からも、宗教関係者からも、「努力、努力」と口酸っぱく言うからでしょうね。
私が、自動ツイートで #努力 と書いてあるつぶやきもありますが、その努力は、「努力は大切ですよ」くらいにしか言うつもりがなくて、
努力がすべてなどのように、言いたいわけじゃありません。
(169文字) No.21 at by Icon of admin 杉林晃次
私は、自分の部屋のてがろぐという安住の地を作ったので、ここで一人考え事をつぶやいていきます。
(46文字) No.20 at by Icon of admin 杉林晃次
何か、これでいいのだろうか? と思うかも知れないが、きっとこれでいいのだろうと思います。これしか結論が見えてこないです。
(60文字) No.19 at by Icon of admin 杉林晃次
結局、うっせーわ! が出てきたことによって、私は、Twitterの使い方を考えさせられたのです。Bot専用にすれば、うっせーわ!という事も、きっと言えないだろう。と考えたのです。
(89文字) No.18 at by Icon of admin 杉林晃次
例えば、うっせーわ!と、家庭や、学校、会社で、親や、きょうだい、友達や同僚、上司に話せば、必ず悪い結果になることは、私の人生経験上そうだと思います。
しかし、これが芸能関係や、インターネットが関わってくると、話は複雑になります。うっせーわ!という歌が受けるのは、みんながストレスを抱えている社会だから、
それを、みんなの鬱憤晴らしをする歌だから、受けるのだと思います。
(184文字) No.17 at by Icon of admin 杉林晃次

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■カレンダー:

2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全315個 (総容量 52.73MB)