120
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 23:56:14〔1年以上前〕
Post No.1608
研究用を買ってはいけないという事を知らない人は、きっと沢山いると思います。
私が買った研究用のキットは、合計
4000円か5000円くらい
だったと思います。大損害だなぁ。
【訂正】
アマゾンの履歴を調べたら、ちょうど2000円くらいでした。
57
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 23:52:07〔1年以上前〕
Post No.1607
抗原検査キットは、研究用の物は買ってはいけないと初めて知りました。
私が昨年買ったものは、残念ながら研究用でした。
24
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 22:41:20〔1年以上前〕
Post No.1606
I made a cup of coffee.
91
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 21:04:11〔1年以上前〕
Post No.1605
MacBook Airも、CPU稼働率を絞ることなく、ネット中毒を回避できるようです。素晴らしい!(^^)
Windowsでもない、Linuxでもないパソコンを買っておいて良かった。
110
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 17:09:09〔1年以上前〕
Post No.1604
まぁ、こういう情報は、街の電気屋さんのような所では教えてくれません。儲からない話だからですね(笑)。
Windows 10や11にしましょうとオススメすれば、儲けが出るかもしれないので、そっちの方に話を持っていかれます。
211
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 17:03:18〔1年以上前〕
Post No.1603
例えば、Windows 8.1は動いたパソコンが、Windows 10や11にアップグレードが不可能だった。Windows側から断られた場合に、Linuxを試してみてはいかがですか? と思います。
愛着のある今まで使ってきたパソコンを手放したくない人も多いでしょう。Linuxを使ってみれば、最新のOSがインストールできる可能性もあります。
Windowsを消してもいいという覚悟のある人は、Linuxを試してみましょう。
80
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 16:51:17〔1年以上前〕
Post No.1602
Linuxは、私はとてもオススメしたいのですが、操作方法までは教えられません。自分で色々とGoogle検索をして調べるのが得意な人は、向いているかもしれません。
208
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 16:46:50〔1年以上前〕
Post No.1601
Windows 8.1を今でもお使いの方は、Windows 10や11にアップグレードする方法もありますが、この際、いっそのことLinuxデビューするという方法もあります。
LinuxのOSは色々と種類があって、お好きな物を選び放題です。
OSの代金は無料の物がほとんどですから、安心して使えます。
しかしながら、操作は自己責任の部分が多いために、解らないことがあったら、Google検索をしてどんどん調べて下さい。
27
文字
編集
杉林晃次 (admin)
2023年1月5日 木曜日 15:19:02〔1年以上前〕
Post No.1600
先生に書類を書いて頂くために、大病院へ行ってきました。